カテゴリ: ・ 音楽(本&映画) の記事一覧
- 2021/07/22 : 村上春樹『古くて素敵なクラシック・レコードたち』
- 2019/09/04 : NHKアニメ『キャプテンフューチャー』(サウントドラック)
- 2017/07/13 : 宇神幸男 『神宿る手』
- 2017/05/28 : 奥泉 光 『シューマンの指』
- 2015/07/25 : リヒテルの「プロコフィエフ論」 (モンサンジョン『リヒテル』より)
- 2015/07/15 : ブリューノ・モンサンジョン著 『リヒテル』
- 2015/05/31 : ユーリー・ボリソフ 『リヒテルは語る 人とピアノ、芸術と夢』
- 2014/11/15 : オリヴァー・サックス『音楽嗜好症 - 脳神経科医と音楽に憑かれた人々』 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
- 2014/06/20 : 【新刊情報】焦元溥 『ピアニストが語る!現代の世界的ピアニストたちとの対話』
- 2014/06/02 : ノーマン・レブレヒト 『クラシックレコードの百年史 記念碑的名盤100+迷盤20』
- 2014/01/18 : 『武満徹 自らを語る』
- 2013/09/13 : 伊熊よし子著 『クラシックはおいしい アーティスト・レシピ』
- 2013/08/09 : 青山通 『ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた』
- 2012/12/12 : 平野昭 『ベートーヴェン』
- 2012/11/02 : 音楽家を描いた2つの映画 『カルテット』,『A Late Quartet』
- 2012/05/24 : エヴェリン・グレニー/Touch the Sound、TED talk"How to listen to music with your whole body"
- 2012/04/18 : ケン・ラッセル監督/映画『マーラー』
- 2012/03/06 : チャールズ・ローゼン著 『ピアノ・ノート』 (2)
- 2012/03/03 : チャールズ・ローゼン著 『ピアノ・ノート』 (1)
- 2012/02/18 : 福井一『音楽の感動を科学する―ヒトはなぜ“ホモ・カントゥス”になったのか』
- 2012/01/24 : 『ブラームス回想録集〈3〉 ブラームスと私』
- 2011/12/23 : 『ブラームス回想録集〈1〉 ヨハネス・ブラームスの思い出』 ~ ピアノ教師&ピアニストとしてのブラームス
- 2011/12/01 : 吉田秀和著『世界のピアニスト』(新潮文庫版、ちくま文庫版)
- 2011/11/18 : 音のイリュージョン ~ イリュージョンフォーラムの”錯聴体験”
- 2011/11/04 : アラウ&ホロヴィッツ『アラウとの対話』 ~ 「レコードで聴くアラウ」
- 2011/10/28 : 中野達哉著 『ブラームスの辞書』
- 2011/10/19 : ブレンデルとフランツ・リスト ~ 『音楽のなかの言葉』と『対話録「さすらい人」ブレンデル』より
- 2011/10/03 : 『対話録「さすらい人」ブレンデル~ リストからモーツァルトへの道程』
- 2011/08/29 : オリヴァー・サックス著『音楽嗜好症』 ~ 「音楽と記憶喪失」
- 2011/08/22 : 減少するピアノ生産台数 ~ 製造拠点の海外シフト、電子ピアノの増加
- 2011/07/29 : ジャンケレヴィッチ著『ドビュッシー 生と死の音楽』 ~ 3.出現 【読書メモ】
- 2011/07/29 : ジャンケレヴィッチ著『ドビュッシー 生と死の音楽』 ~ 2.実在 【読書メモ】
- 2011/07/29 : ジャンケレヴィッチ著『ドビュッシー 生と死の音楽』 ~ 1.衰退 【読書メモ】
- 2011/07/26 : 音楽サヴァン症候群 ~ 2000曲のオペラを記憶している「生き字引き」
- 2011/07/22 : ジャンケレヴィッチ著『ドビュッシー 生と死の音楽』
- 2011/06/12 : ”音楽家のジストニー”&”認知症と音楽療法” ~ オリヴァー・サックス著『音楽嗜好症(ミュージコフィリア)- 脳神経科医と音楽に憑かれた人々』より
- 2011/05/27 : スティーブン・イッサーリス著 『もし大作曲家と友だちになれたら… 音楽タイムトラベル』
- 2010/09/10 : イアン・カー著『キース・ジャレット 人と音楽』
- 2010/08/24 : パウル・バドゥーラ=スコダ著 『ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 演奏法と解釈』
- 2010/08/15 : ブレンデル『音楽のなかの言葉』 ~ ベートーヴェンの後期様式の特徴
- 2010/07/01 : ブレンデル 『音楽のなかの言葉』より ~ ベートーヴェン/ディアベリ変奏曲
- 2010/06/19 : 『究極のCD200 クラシックの自由時間』(改訂新版)
- 2010/04/28 : デイヴィッド・デュバル 『ピアニストとのひととき』
- 2010/04/17 : 久保田慶一 『孤高のピアニスト 梶原 完 ~ その閃光と謎の軌跡を追って』
- 2010/03/30 : 岡田暁生 『CD&DVD51で語る西洋音楽史』
- 2010/03/22 : 練木繁夫 『Aをください ― ピアニストと室内楽の幸福な関係』
- 2010/03/20 : 岡田暁生 『ピアニストになりたい! 19世紀 もうひとつの音楽史』
- 2010/03/07 : 青柳いづみこ著 『ピアニストが見たピアニスト』(文庫版)
- 2010/03/03 : 岩崎 淑 『アンサンブルのよろこび』
- 2009/10/11 : 岡田暁生著 『音楽の聴き方』、『西洋音楽史 「クラシック」の黄昏』