カテゴリ: ・ ノンフィクション・歴史・小説、写真集、動画 の記事一覧
- 2021/06/01 : ハンス=オットー・マイスナー『アラスカ戦線』[新版]
- 2020/11/29 : ネヴィル・シュート『パイド・パイパー 自由への越境』
- 2020/10/29 : アリステア・マクリーン『ナヴァロンの要塞』
- 2020/09/28 : セシル・スコット・フォレスター『駆逐艦キーリング』(旧訳と新訳の違い)[2]
- 2020/09/26 : セシル・スコット・フォレスター『駆逐艦キーリング』(旧訳と新訳の違い)[1]
- 2020/08/01 : マッシュー・ファーゴ『空想英語読本』
- 2020/07/18 : 『オックスフォード現代英英辞典』と『オーレックス英和辞典』
- 2019/11/14 : 『和田慎二傑作選/あさぎ色の伝説 「菊一文字」』
- 2019/08/30 : エドモンド・ハミルトン 『キャプテン・フューチャー全集』(創元SF文庫)
- 2019/04/11 : 高田 郁『みをつくし料理帖』
- 2018/10/20 : 『みんなの怪盗ルパン』 ~ 真山仁「ルパンの正義」とドレフュス事件
- 2018/10/04 : モーリス・ルブラン『アルセーヌ・ルパン全集』
- 2017/07/01 : 恩田陸 『チョコレートコスモス』
- 2017/02/07 : 松井今朝子『料理通異聞』、『今ごはん、昔ごはん』
- 2016/11/06 : スティーブン・キング『デッドゾーン』(小説と映画)
- 2015/12/23 : 映画『ヒトラー 最期の12日間』/原作:ユンゲ『私はヒトラーの秘書だった』、フェスト『ヒトラー 最期の12日間』
- 2015/12/12 : ティムール・ヴェルメシュ 『帰ってきたヒトラー』
- 2015/12/07 : ジョセフ・E・パーシコ 『ニュルンベルク軍事裁判』
- 2015/09/23 : 太宰治に関する評伝
- 2015/08/27 : 吉村昭 『羆嵐』
- 2015/08/23 : 津村節子 『紅梅』
- 2015/08/20 : 吉村昭 『破獄』
- 2015/07/31 : 野瀬泰申 『納豆に砂糖を入れますか? ニッポン食文化の境界線』
- 2015/07/12 : 野瀬泰申 『天ぷらにソースをかけますか? ニッポン食文化の境界線』
- 2015/01/10 : 米国オバマケアの実情(医療保険制度改革)
- 2014/12/20 : 熊谷徹 『顔のない男 - 東ドイツ最強スパイの栄光と挫折』
- 2014/12/10 : 平野 洋 『伝説となった国・東ドイツ』
- 2014/12/06 : 今年は”トーベ・ヤンソン・イヤー”
- 2014/11/21 : 佐藤優 『紳士協定-私のイギリス物語』
- 2014/11/11 : 海老沢泰久『美味礼讃』
- 2014/08/06 : 安部司 『「安心な食品」の見分け方 どっちがいいか、徹底ガイド』
- 2014/07/10 : 安部司『食品の裏側2 実態編:やっぱり大好き食品添加物』
- 2013/10/17 : 「ユダの福音書」(佐藤優『インテリジェンス人間論』より)
- 2013/10/12 : 佐藤優『インテリジェンス人間論』
- 2013/09/09 : 帚木蓬生『閉鎖病棟』
- 2013/09/05 : 帚木蓬生『安楽病棟』
- 2013/08/05 : 井上ひさし 『新釈 遠野物語』 『吉里吉里人』
- 2013/07/26 : 太宰治の作品について
- 2013/07/14 : 菊池寛の評伝
- 2013/06/29 : 菊池寛作品集
- 2013/06/16 : 菊池寛『半自叙伝・無名作家の日記 他四篇』(岩波文庫)
- 2013/06/03 : 小島政二郎 『眼中の人』
- 2013/05/27 : サキ短編集
- 2013/03/30 : 吉村昭 『深海の使者』 と 「Uボート234号」の物語
- 2013/03/02 : 吉村昭 『白い航跡』
- 2012/10/14 : フランク・リースナー 『私は東ドイツに生まれた - 壁の向こうの日常生活』
- 2012/08/30 : カート・ヴォネガット 『スローターハウス5』,『追憶のハルマゲドン』
- 2012/08/24 : 舩津 邦比古 『ドレスデンの落日と復活 ~ 精神科医が見た東ドイツ終焉前夜』
- 2012/07/31 : 伸井太一 『ニセドイツ2≒東ドイツ製生活用品』
- 2012/07/24 : 伸井太一 『ニセドイツ1≒東ドイツ製工業品』