バッハ/G線上のアリア(チェロ&ピアノバージョン)
2011-04-29(Fri)
音楽療法について興味があって、少し情報を集めているところ。
音楽免疫療法を専門にしている和合教授の説明では、”脳内エネルギーの90%は聴覚から送られており、聴覚シグナルを送る蝸牛管内のコルチ細胞の分布は、低周波音1 に対し、高周波音は240 倍の分布率があるため、高周波音により脳活性が行われると言われている。”なのだという。
(音楽療法が耳鳴りに効くといっても、”治る”というわけでは、誤解しないように!)
聴覚過敏な人は、ピアノやヴァイオリンの高音の曲が、耳にキンキンと響いて痛いという。
高周波が聴覚細胞を強く刺激しているせいかもしれない。
それなら、逆に低音(低周波数)のチェロやホルンは耳に優しいに違いない。
ということで、チェロで弾く名曲を探してみました。
チェロの名曲というと、私がすぐに思い浮かべるのは、ブラームスのワルツ第15番。(他にも、バッハの無伴奏とか、名曲がたくさんあるのでしょうけど)
ブラームスのワルツ集は、普通はピアノソロ(連弾もあり)で弾く曲。
はるか昔に見た『トスカニーニ~愛と情熱の日々~』という映画のなかで、主人公の若きトスカニーニ(トーマス・ハウエル)が、南米のリオの街角で、この曲をチェロ独奏で子供たちに聴かせるシーンがあった。
この演奏があまりに印象的だったので、それ以来、この曲がしっかり記憶に刻み込まれている。
でも、ブラームスのワルツのチェロ独奏は、もしかしてあまり多くはないのかも。(Youtubeに良いものがなかったし)
それなら、バッハの《G線上のアリア》をピアノ&チェロで。
昔から名曲だったけれど、ケーゲルの東京公演のライブ録音で聴いて以来、とても好きになった曲。
昔からチェロは聴くのが苦手な楽器の一つ。でも《G線上のアリア》をチェロで聴くと、太く深く沈み込むような響きは美しく包容力があり、耳にもとても優しい。
チェロの響きも美しいけれど、それ以前にこの曲はいつ聴いてもやっぱり名曲です。
Air on a g string - with Cello (cello:Yoko Hasegawa)
古楽器演奏バージョン。演奏はSan Francisco Early Music Ensemble Voices of Music。
J.S. Bach: Air on the G String High Definition Video Voices of Music
音楽免疫療法を専門にしている和合教授の説明では、”脳内エネルギーの90%は聴覚から送られており、聴覚シグナルを送る蝸牛管内のコルチ細胞の分布は、低周波音1 に対し、高周波音は240 倍の分布率があるため、高周波音により脳活性が行われると言われている。”なのだという。
(音楽療法が耳鳴りに効くといっても、”治る”というわけでは、誤解しないように!)
聴覚過敏な人は、ピアノやヴァイオリンの高音の曲が、耳にキンキンと響いて痛いという。
高周波が聴覚細胞を強く刺激しているせいかもしれない。
それなら、逆に低音(低周波数)のチェロやホルンは耳に優しいに違いない。
ということで、チェロで弾く名曲を探してみました。
チェロの名曲というと、私がすぐに思い浮かべるのは、ブラームスのワルツ第15番。(他にも、バッハの無伴奏とか、名曲がたくさんあるのでしょうけど)
ブラームスのワルツ集は、普通はピアノソロ(連弾もあり)で弾く曲。
はるか昔に見た『トスカニーニ~愛と情熱の日々~』という映画のなかで、主人公の若きトスカニーニ(トーマス・ハウエル)が、南米のリオの街角で、この曲をチェロ独奏で子供たちに聴かせるシーンがあった。
この演奏があまりに印象的だったので、それ以来、この曲がしっかり記憶に刻み込まれている。
でも、ブラームスのワルツのチェロ独奏は、もしかしてあまり多くはないのかも。(Youtubeに良いものがなかったし)
それなら、バッハの《G線上のアリア》をピアノ&チェロで。
昔から名曲だったけれど、ケーゲルの東京公演のライブ録音で聴いて以来、とても好きになった曲。
昔からチェロは聴くのが苦手な楽器の一つ。でも《G線上のアリア》をチェロで聴くと、太く深く沈み込むような響きは美しく包容力があり、耳にもとても優しい。
チェロの響きも美しいけれど、それ以前にこの曲はいつ聴いてもやっぱり名曲です。
Air on a g string - with Cello (cello:Yoko Hasegawa)
古楽器演奏バージョン。演奏はSan Francisco Early Music Ensemble Voices of Music。
J.S. Bach: Air on the G String High Definition Video Voices of Music
tag : バッハ
※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。