*All archives*



新譜情報:カヴァコス&パーチェ ~ ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ全集
カヴァコスのDECCA移籍後の初録音は、ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ全集。
8月下旬のザルツブルグ音楽祭で演奏する(すでに演奏会は全て終了)ベートーヴェン・ツィクルスに間に合うように、4月下旬の専属契約締結後にレコーディング開始。

録音はスムーズに完了したらしく、DECCAのウェブサイトの情報では10月1日にリリース予定だった。
でも、「Int. Release 07 Jan. 2013」に変更されていたし、予約しておいたHMVから「2013年01月31日」に延期するとメールで連絡してきた。
3ヶ月以上も延期されるのはどうしてなんだろう。まさか録音のやり直し? 編集に手間どっているのかな?


カヴァコスは好きなヴァイオリニストの一人。それに今回の伴奏ピアニストは、ツィンマーマンとデュオを組んでいる頃から好きなエンリコ・パーチェ。
さらに、室内楽曲の中では、ベートーヴェンとブラームスのヴァイオリンソナタが最も好きな曲集。
どちらの曲集もピアノパートが充実しているので、ヴァイオリニストよりもピアニストを聴くために、CDを集めているようなもの。
ラックの中をチェックすると、ベートーヴェンの全集は、スーク&パネンカ、パールマン&アシュケナージ、ファウスト&メルニコフ、カプソン(カピュソン)&ブラレイ、グリュミオー&アラウ、シュナイダーハン&ケンプ、シェリング&ヘブラー、クレーメル&アルゲリッチと、室内楽はそれほど凝っていないわりに、いつの間にかCDが溜まっていた。
ピアニストで聴くなら、個人的な好みとしては、アシュケナージ、ブラレイ、メルニコフ。昔はアシュケーナージのピアノ伴奏が一番良いと思っていたけれど、メルニコフもかなり良い感じ。

Beethoven: Violin SonatasBeethoven: Violin Sonatas
(2012/11/06)
Leonidas Kavakos

試聴ファイル(国内盤へリンク)

現在、輸入版は国内のHMV、Towerrecords、amazonサイトで予約受付中。HMV、Towerrecordsの発売予定は2013年1月末。

国内盤(SHM-CD)は11/14に発売済み。試聴ファイルもあり。
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集
(2012/11/14)
カヴァコス(レオニダス)

試聴する(HMV)


カヴァコス&パーチェは、海外の演奏会で第5番のスプリングソナタ、第9番のクロイチェルソナタを度々弾いているし、演奏会レビューもほとんどがポジティブな評価。(カヴァコスは、エマニュエル・アックスとも、時々演奏会でデュオしている)
数日前のザルツブルク音楽祭の演奏会に関するレビューは、今のところ3件読んだけれど、DrehPunktKulturはとても好意的、聴衆の反応も非常に良かったという。
DiePresse.comはかなりネガティブな評価かも。(原文がドイツ語で辞書を引くのも面倒なので、英語の機械翻訳で読んだので、正確な内容はよくわからない)。
Salzburger Nachrichtenはややネガティブ。エネルギッシュなピアノに比べて、ヴァイオリンが控え目だったらしい。


今年11月14(水)には、カヴァコス&パーチェの演奏会がトッパンホールで開催予定。[リーフレット(PDF)]
この2人のデュオとしては日本初演のはず。パーチェの方は、2007年11月にツィンマーマンと来日してクロイチェルソナタなどを弾く予定だったけれど、ツィンマーマンが急病で直前にキャンセル。
今回のプログラムは、ベートーヴェンのヴァイオリンソナタの第1番、《スプリング》と《クロイツェル》。


このYoutubeのライブ映像(たぶん放送用録画)は、ヴァイオリンソナタ第6番の第3楽章(変奏曲形式)。
変奏曲好きの私としては、ベートーベンのヴァイオリンソナタのなかでも、とても好きな楽章の一つ。
このパーチェのピアノ伴奏も(アシュケナージの演奏と同じくらいに)好きなので、今回リリースされる全集盤を聴くのが待ち遠しい。

Leonidas Kavakos and Enrico Pace playing Beethoven Violin Sonata No.6, Op.30 No.1 (3 of 3)


面白いのは、4:00や4:12あたりの弾き方。カヴァコスがかなり力を入れて弾いているのに応じて、ピアノのパーチェの弾く和音も、びっくり箱のようにバンッ! 一瞬間をあけて、何事もなかったかのように平然としたタッチで弾いている。この対比がちょっとユーモラス。


tag : ベートーヴェンカヴァコスパーチェ

※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
Secret
(非公開コメント受付中)

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
タグリスト
マウスホイールでスクロールします

月別アーカイブ

MONTHLY

記事 Title List

全ての記事を表示する

リンク (☆:相互リンク)
FC2カウンター
プロフィール

yoshimi

Author:yoshimi
<プロフィール>
クラシック音楽に本と絵に囲まれて気ままに暮らす日々。

好きな作曲家:ベートーヴェン、ブラームス、バッハ、リスト。主に聴くのは、ピアノ独奏曲とピアノ協奏曲、ピアノの入った室内楽曲(ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、ピアノ三重奏曲など)。

好きなピアニスト:カッチェン、レーゼル、ハフ、コロリオフ、フィオレンティーノ、パーチェ、デュシャーブル、ミンナール、アラウ

好きなヴァイオリニスト:F.P.ツィンマーマン、スーク

好きなジャズピアニスト:バイラーク、若かりし頃の大西順子、メルドー(ソロのみ)、エヴァンス

好きな作家;アリステア・マクリーン、エドモンド・ハミルトン、太宰治、菊池寛、芥川龍之介、吉村昭
好きな画家;クリムト、オキーフ、池田遙邨、有元利夫
好きな写真家:アーウィット

お知らせ
ブログ記事はリンクフリーです。ただし、無断コピー・転載はお断りいたします。/ブログ記事を引用される場合は、出典(ブログ名・記事URL)を記載していただきますようお願い致します。(事前・事後にご連絡いただく必要はありません)/スパム投稿や記事内容と関連性の薄い長文のコメント、挙動不審と思われるアクセス行為については、管理人の判断で削除・拒否いたします。/スパム対策のため一部ドメインからのコメント投稿ができません。あしからずご了承ください。