*All archives*



”水”をモチーフにしたピアノ曲
”鳥”に続いて、夏によく似合う”水”をモチーフにしたピアノ曲。
すぐに思い浮かぶのは、有名な印象主義のドビュッシー《水の反映》とラヴェル《水の戯れ》。

個人的な好みとしては、水の動きを写実的に表現したように感じる《水の反映/Reflets dans l'eau》よりも、物語的なストーリー性を感じる《水の戯れ/Jeux d'eau》の方がダイナミックで面白い。
それに、時々東洋風な響きがする《水の戯れ》は、かなり好きなドビュッシーの「雨の庭」(《版画》第3曲)に、音の動きや和声がちょっと似ているところがあったりする。

Arturo Michelangeli - Debussy Reflets dans l'eau


ラヴェル/水の戯れ (ミッシェル・ベロフ)




ラヴェルもドビュッシーも”Ondine”’(水の精)という同名の曲を書いている。
ラヴェルの「オンディーヌ」は《夜のガスパール》第1曲で、アルペジオが水の流れのように絶えることなく、水と一体化したような無生物的でファンタスティックな妖精の美しさ。
ドビュッシーの「オンディーヌ」は、《前奏曲集第2巻》第8曲。ラヴェルに比べると、こちらはパックみたいに、実体のある妖精風というか、ラヴェルよりは感情的なものを帯びているように感じる。

Pogorelich plays Ravel: Gaspard de la nuit (Ondine - Le Gibet - Scarbo)


Jean-Rodolphe Kars plays Debussy Ondine



印象主義を先取りしたようなリストの「エステ荘の噴水」(《巡礼の年 第3年(S.163)》。
ドビュッシーとラヴェルよりも、水の動きのなかにロマンティックな情感がこもっている。
硬質でシャープで線の細めのなハフの音色は、クリアでくっきりとした造形感があり、高音のきらめくような高音がとても綺麗。

Stephen Hough plays Liszt's Les jeux d'eau à la Villa d'Este



”水”にまつわる曲で最も好きなのは、リストの《伝説》の第1曲「波の上を渡るパオラの聖フランシスコ」
この曲なら、1950年代にケンプのモノラル録音した演奏が崇高で神々しく、劇的な高揚感に満ちて感動的。

Kempff plays Liszt - Deux légendes, S. 175; No. 2; St. François de Paule marchant sur les flots



リストが編曲したシューベルトの歌曲《水の上で歌う》

Evgeny Kissin Schubert Liszt Auf dem wasser zu singen




《水の戯れ》とちょっと似ているような気がするドビュッシー《版画》の第3曲「雨の庭」
庭園に降り注ぐ雨の様子の変化がダイナミックで物語的。

Paul Jacobs plays Debussy Jardins sous la pluie




ショパンなら、前奏曲《雨だれ》が有名だろうけど(この曲は全然好きではなくて)、《練習曲集Op.25》第12番 「大洋」は、広大な海を想像させるダイナミックな迫力とスケール感が壮快。

Sokolov - Chopin Etudes Op.25 #12

tag : ドビュッシーラヴェルリストショパン

※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
Secret
(非公開コメント受付中)

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
タグリスト
マウスホイールでスクロールします

月別アーカイブ

MONTHLY

記事 Title List

全ての記事を表示する

リンク (☆:相互リンク)
FC2カウンター
プロフィール

yoshimi

Author:yoshimi
<プロフィール>
クラシック音楽に本と絵に囲まれて気ままに暮らす日々。

好きな作曲家:ベートーヴェン、ブラームス、バッハ、リスト。主に聴くのは、ピアノ独奏曲とピアノ協奏曲、ピアノの入った室内楽曲(ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、ピアノ三重奏曲など)。

好きなピアニスト:カッチェン、レーゼル、ハフ、コロリオフ、フィオレンティーノ、パーチェ、デュシャーブル、ミンナール、アラウ

好きなヴァイオリニスト:F.P.ツィンマーマン、スーク

好きなジャズピアニスト:バイラーク、若かりし頃の大西順子、メルドー(ソロのみ)、エヴァンス

好きな作家;アリステア・マクリーン、エドモンド・ハミルトン、太宰治、菊池寛、芥川龍之介、吉村昭
好きな画家;クリムト、オキーフ、池田遙邨、有元利夫
好きな写真家:アーウィット

お知らせ
ブログ記事はリンクフリーです。ただし、無断コピー・転載はお断りいたします。/ブログ記事を引用される場合は、出典(ブログ名・記事URL)を記載していただきますようお願い致します。(事前・事後にご連絡いただく必要はありません)/スパム投稿や記事内容と関連性の薄い長文のコメント、挙動不審と思われるアクセス行為については、管理人の判断で削除・拒否いたします。/スパム対策のため一部ドメインからのコメント投稿ができません。あしからずご了承ください。