「ベートーヴェン/ピアノ協奏曲」のカデンツァ (2)第1番&第4番
2016-11-15(Tue)
<第1番>
ベートーヴェンのカデンツァは第1楽章が3曲。うち1曲は未完成。残り2曲のうち、長い方のカデンツァが定番。
他のカデンツァは、カール・ライネッケ、アントン・ルービンシュタインなど。
バックハウスが弾いているのは、ベートーヴェンの短い方のカデンツァ(12:19~)。
Beethoven,piano concerto, no 1, backhaus
珍しくもベートーヴェンの未完成カデンツァを弾いているのは、旧東ドイツ時代に録音したレーゼル(Berlin Classics盤)。未完成部分は、レーゼルが数小節補完したものを弾いている。
ケンプは第1楽章&第3楽章とも自作カデンツァ。(12:19~)
1/3 Beethoven - Piano Concerto No. 1 - Kempff - BPO - Leitner 432 Hz(12:19~)
この第3楽章のカデンツァは、村祭りのダンス?みたいに陽気で面白い。
3/3 Beethoven - Piano Concerto No. 1 - Kempff - BPO - Leitner 432 Hz (6:40~)
カサドシュは第1楽章が自作カデンツァ。
Robert Casadesus Beethoven pianoconcerto 1 1mov rec1959 (12:45~)
デュシャーブルは第1楽章だけ自作カデンツァ。(ピアノ協奏曲全集のCD/DVDあり)
<第4番>
ベートーヴェンのカデンツァは、第1楽章が2曲(定番でない方のカデンツァは、ギーゼキング、ブレンデル、ポリーニが弾いている)、第3楽章が1曲。
他のカデンツァは、アルベルト、ブラームス、ビューロー、ブゾーニ、ファインベルク、ゴドフスキ、メトネル、モシュレス、アントン・ルービンシュタイン、サン=サーンス、クララ・シューマンなど多数あり。
Youtubeで見つけたカデンツァ集。
ベートーヴェン作に加えて、作曲家やピアニスト自作のカデンツァの音源。
作曲家が演奏している音源は、自作カデンツァを弾いている。
Gullerの演奏はかなり独特のものがあるので、初めはベートーヴェンのカデンツァとは違うのかと思った。
Beethoven Piano Concerto No. 4 in G major Op. 58 - Various Cadenzas
(第1楽章のカデンツァ)
Youra Guller:ベートーヴェン作(これを弾く人が多い)
Walter Gieseking:ベートーヴェン作
Robert Casadesus:自作
York Bowen:自作
Guiomar Novaes:サン=サーンス作
Josef Palenicek:たぶん自作(作曲家なので)
Maria Yudina:ブラームス作
(第3楽章のカデンツァ)
Cor de Groot:ベートーヴェン作
Backhaus:バックハウス自作
York Bowen:自作
Robert Casadesus:自作
Guiomar Novaes:サン=サーンス作
Josef Palenicek:たぶん自作
Maria Yudina:ブラームス作
ケンプは、第1楽章&第3楽章とも自作。
Wilhelm Kempff : Beethoven Piano Concerto No 4 (14:12~/30:08~)
デュシャーブルは第1楽章&第3楽章とも自作カデンツァを演奏(DVDあり)
。
ベートーヴェンのカデンツァは第1楽章が3曲。うち1曲は未完成。残り2曲のうち、長い方のカデンツァが定番。
他のカデンツァは、カール・ライネッケ、アントン・ルービンシュタインなど。
バックハウスが弾いているのは、ベートーヴェンの短い方のカデンツァ(12:19~)。
Beethoven,piano concerto, no 1, backhaus
珍しくもベートーヴェンの未完成カデンツァを弾いているのは、旧東ドイツ時代に録音したレーゼル(Berlin Classics盤)。未完成部分は、レーゼルが数小節補完したものを弾いている。
ケンプは第1楽章&第3楽章とも自作カデンツァ。(12:19~)
1/3 Beethoven - Piano Concerto No. 1 - Kempff - BPO - Leitner 432 Hz(12:19~)
この第3楽章のカデンツァは、村祭りのダンス?みたいに陽気で面白い。
3/3 Beethoven - Piano Concerto No. 1 - Kempff - BPO - Leitner 432 Hz (6:40~)
カサドシュは第1楽章が自作カデンツァ。
Robert Casadesus Beethoven pianoconcerto 1 1mov rec1959 (12:45~)
デュシャーブルは第1楽章だけ自作カデンツァ。(ピアノ協奏曲全集のCD/DVDあり)
<第4番>
ベートーヴェンのカデンツァは、第1楽章が2曲(定番でない方のカデンツァは、ギーゼキング、ブレンデル、ポリーニが弾いている)、第3楽章が1曲。
他のカデンツァは、アルベルト、ブラームス、ビューロー、ブゾーニ、ファインベルク、ゴドフスキ、メトネル、モシュレス、アントン・ルービンシュタイン、サン=サーンス、クララ・シューマンなど多数あり。
Youtubeで見つけたカデンツァ集。
ベートーヴェン作に加えて、作曲家やピアニスト自作のカデンツァの音源。
作曲家が演奏している音源は、自作カデンツァを弾いている。
Gullerの演奏はかなり独特のものがあるので、初めはベートーヴェンのカデンツァとは違うのかと思った。
Beethoven Piano Concerto No. 4 in G major Op. 58 - Various Cadenzas
(第1楽章のカデンツァ)
Youra Guller:ベートーヴェン作(これを弾く人が多い)
Walter Gieseking:ベートーヴェン作
Robert Casadesus:自作
York Bowen:自作
Guiomar Novaes:サン=サーンス作
Josef Palenicek:たぶん自作(作曲家なので)
Maria Yudina:ブラームス作
(第3楽章のカデンツァ)
Cor de Groot:ベートーヴェン作
Backhaus:バックハウス自作
York Bowen:自作
Robert Casadesus:自作
Guiomar Novaes:サン=サーンス作
Josef Palenicek:たぶん自作
Maria Yudina:ブラームス作
ケンプは、第1楽章&第3楽章とも自作。
Wilhelm Kempff : Beethoven Piano Concerto No 4 (14:12~/30:08~)
デュシャーブルは第1楽章&第3楽章とも自作カデンツァを演奏(DVDあり)
。
tag : ベートーヴェン
※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。