*All archives*



エイミー・ビーチのピアノ作品
今年が生誕150周年にあたる米国の女性作曲家エイミー・ビーチ(1867年~1944年)。

エイミー・ビーチ(陽の当たらなかった女性作曲家たち・6) 石本裕子[Women's Action Network]
このミニ伝記を読むと、ビーチが生まれた時代が違っていたか、それとも音楽活動に理解がある母親をもっていたら、ピアニストと作曲家としての名声もはるかに高くなっていたのかもしれないと思わせられる。
ビーチは、調性感を色として感じる「共感覚」(SYNESTHESIA/シネステシア)を持っていたという。

ビーチの曲は昔聴いたことがあるような気がしても、全然記憶に残っていない。
ビーチの録音は多くはないけれど、ピアノ作品集は、カーステン・ジョンソン(Kirsten Johnson)がスイスのGuildレーベルに録音(全部でCD4枚)している。
NMLとamazonで試聴してみると、演奏時間が数分の小品やそれを数曲組み合わせた組曲形式のものが多い。
べースは、少し明るく軽やかなブラームス風で、そこに(曲によって)リストやショパンを融合したみたいな優美でロマンティックな作風。
和声は密度が高いわりに、ピアノの響きは重たくはなく、憂いを帯びたしっとりした音色と叙情感。
少し滲んだような感じのレトロ感のあるピアノの響きがソノリティが作風に良く似合っている。
ロマン派風の聴きやすい曲とはいっても、強いインパクトがあるというわけではないし、何曲も続けて聴いていると感覚的に似たような音色や曲想が多いので、ちょっと飽きてくる。

ピアノ作品で演奏時間が長いのは、ピアノ協奏曲(約40分)と《バルカンの主題による変奏曲》(約30分)。
《バルカンの主題による変奏曲》は、(陰鬱ではない)静謐さとしっとりした叙情感があり、変奏曲としては、変奏のパターンが似通っているので単調な感じはする。

Amy Beach Piano Concerto. Joanne Polk, pianist




ピアノ協奏曲の録音も少なく、ナクソス盤は代表作”Gaelic Symphony”とのカップリング盤。
Gaelic Symphony / Piano Concerto
(2014/3/25)
Kenneth Schermerhorn (指揮), Nashville Symphony Orchestra (オーケストラ), Alan Feinberg (Piano)

試聴ファイル


hyperionが2月(または3月)に発売予定の新譜は、”The Romantic Piano Concerto”シリーズとして、ビーチ、シャミナード、ハウエルという3人の女性作曲家のピアノ協奏曲集。
ビーチのメモリアルイヤー記念ではなく、3月8日の国際女性デーにちなんだ企画らしい。
もしビーチのピアノ協奏曲のCDを買うとすれば、シャミナードとハウエルの異なる作風の協奏曲も聴ける方がいい。

『ピアノ協奏曲集~エイミー・ビーチ、ドロシー・ハウエル、セシル・シャミナード』
(2017年02月10日発売予定)
ダニー・ドライヴァー、レベッカ・ミラー&BBCスコティッシュ交響楽団

試聴ファイル(hyperion)


Beach, Chaminade & Howell—Piano Concertos—Danny Driver (piano), BBC SSO & Rebecca Miller




エイミー・ビーチ/ピアノ作品集(Amy Marcy Beach : Works for Piano)[あそびの音楽館]
ビーチのピアノ作品のうち数曲を「GigaStudioやプラグイン音源を使って演奏した」MP3音源集。


『Best - Amy Beach』。CDではなく、MP3ダウンロード音源。
”Berceuse”は、イッサーリスとハフが演奏している。
”Romance for Violin and Piano”もロマンティックで素敵な曲。

Best - Amy Beach
(2014/3/25)
Various artists



tag : ビーチ

※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
Secret
(非公開コメント受付中)

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
タグリスト
マウスホイールでスクロールします

月別アーカイブ

MONTHLY

記事 Title List

全ての記事を表示する

リンク (☆:相互リンク)
FC2カウンター
プロフィール

yoshimi

Author:yoshimi
<プロフィール>
クラシック音楽に本と絵に囲まれて気ままに暮らす日々。

好きな作曲家:ベートーヴェン、ブラームス、バッハ、リスト。主に聴くのは、ピアノ独奏曲とピアノ協奏曲、ピアノの入った室内楽曲(ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、ピアノ三重奏曲など)。

好きなピアニスト:カッチェン、レーゼル、ハフ、コロリオフ、フィオレンティーノ、パーチェ、デュシャーブル、ミンナール、アラウ

好きなヴァイオリニスト:F.P.ツィンマーマン、スーク

好きなジャズピアニスト:バイラーク、若かりし頃の大西順子、メルドー(ソロのみ)、エヴァンス

好きな作家;アリステア・マクリーン、エドモンド・ハミルトン、太宰治、菊池寛、芥川龍之介、吉村昭
好きな画家;クリムト、オキーフ、池田遙邨、有元利夫
好きな写真家:アーウィット

お知らせ
ブログ記事はリンクフリーです。ただし、無断コピー・転載はお断りいたします。/ブログ記事を引用される場合は、出典(ブログ名・記事URL)を記載していただきますようお願い致します。(事前・事後にご連絡いただく必要はありません)/スパム投稿や記事内容と関連性の薄い長文のコメント、挙動不審と思われるアクセス行為については、管理人の判断で削除・拒否いたします。/スパム対策のため一部ドメインからのコメント投稿ができません。あしからずご了承ください。