【新譜情報】ブレハッチ ~ バッハ作品集
2017-04-11(Tue)
ブレハッチの新譜はバッハ作品集。リリース直後に試聴したのだけど、ノンレガートなタッチとテンポが私の好みに合わず、購入に至らず。
今月のレコ芸で特選盤として絶賛されていたので、私の耳が悪かったのだろうかと再度試聴。
やはり、速いテンポで弾く軽くて柔らかいノンレガートの響きが、私の好みとは違っていた。
《イタリア協奏曲》は、(コロリオフのように)もっとカチッとした力感のあるシャープなタッチの方が格調高く聴こえる。
特に好きな《パルティータ第1番》は”Allemande”と”Courante”のテンポが速すぎて忙しなく、軽いノンレガートは小さなネズミがちょこまか走っているみたいに私には聴こえる。(”Prelude”はわりと好き)
《パルティータ第3番》の方がタッチがややシャープで力感も少し強いので、こちらの方は全然違和感なし。
こういうのは好みの問題とその時の気分にもよるので、またいつか聴いた時には印象が変わるかも。
※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
今月のレコ芸で特選盤として絶賛されていたので、私の耳が悪かったのだろうかと再度試聴。
やはり、速いテンポで弾く軽くて柔らかいノンレガートの響きが、私の好みとは違っていた。
《イタリア協奏曲》は、(コロリオフのように)もっとカチッとした力感のあるシャープなタッチの方が格調高く聴こえる。
特に好きな《パルティータ第1番》は”Allemande”と”Courante”のテンポが速すぎて忙しなく、軽いノンレガートは小さなネズミがちょこまか走っているみたいに私には聴こえる。(”Prelude”はわりと好き)
《パルティータ第3番》の方がタッチがややシャープで力感も少し強いので、こちらの方は全然違和感なし。
こういうのは好みの問題とその時の気分にもよるので、またいつか聴いた時には印象が変わるかも。
![]() | バッハ・リサイタル (2017/2/10) ラファウ・ブレハッチ 試聴ファイル |
※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。