*All archives*



アレクサンドラ・ソストマン 『Bach & Contemporary Music』
ドイツの女性ピアニストということで、ちょっと興味を引かれたのがアレクサンドラ・ソストマン。
ハンブルク大学で師事していた先生がコロリオフ。
11月末に発売予定の新譜は、バッハの《フランス組曲》第3番と第5番、ショパンのマズルカ集。

BACH-CHOPIN BACH-CHOPIN
(2016年08月31日)
Alexandra Sostmann
試聴ファイル


試聴ファイルとSP動画を聴いてみると、フランス組曲の緩徐系の曲(Allemande、Sarabande、Loure)が素敵。(速いテンポの舞曲の方はタッチがちょっとバタついて音が浮いた感じがする)
柔らかい響きとさらっとしたフレージングがさりげなく甘くてほっとする温もりがある。音色もタッチも、イギリス組曲よりずっと似合っていると思う。

Alexandra Sostmann: Trailer zur CD "Bach und Chopin"


ALEXANDRA SOSTMANN BACH French Suites - CHOPIN Mazurkas (official trailer )



2014年に出したアルバムは、バッハと現代音楽を散りばめた選曲の『Bach & Contemporary Music』
バッハは、《トッカータ ハ短調 BWV.911》、《イギリス組曲第2番》、《平均律曲集第1巻第6番ニ短調BWV.851》。
イギリス組曲も肩に力が入ってマニッシュになることなくタッチが柔らかい。
フランス組曲と同じく、速いテンポの舞曲の方は重心が高いというか、音が浮いた感じがする。

ショスタコーヴィチ《プレリュードとフーガ ニ短調 Op.84》とペルト《Fur Alina》も聴いたことがある。
いつも眠たくなってしまうグバイドゥリーナでも、《Toccata - Troncata》は大丈夫だった。

全然知らない作曲家は、チェン・シャオユン《Diary III》、テリー・ライリー《G-Song》。どちらも面白い。
《Diary III》の第2番"Wind, Water and Shadow"は音の波がキラキラ乱舞しているみたいでファンタスティック。
『G-Song』のモチーフはバッハのフーガでクロノス・カルテットのために書いた曲をピアノ・ソロに編曲。少しミニマル風でカスケードみたいなパッセージ。

デュティユーは何曲か聴いた覚えはあるけれど、『波のまにまに』の第5曲「バッハへのオマージュ」は初めて。叙情麗しい素敵な曲。

バラエティのある選曲で、現代音楽も楽しめるこのアルバムの方が新譜よりも私の好みにぴたっと合っている。
NMLで聴いた感触がかなり良かったので、今年のクリスマスアルバムとして(クリスマスにはちょっと重いけど)、CD買うかどうか思案中。

Bach & Contemporary Music Bach & Contemporary Music
(2014/2/25)
Alexandra Sostmann
試聴ファイル



Alexandra Sostmann: Making of "Bach & Contemporary Music"


CDよりもこちらの演奏の方が音が硬質で縦の線が明瞭だし、速いテンポでも音が浮いた感じがしない。
Alexandra Sostmann: Bach English Suite No.2 BWV 807 Prélude mit Interview

tag : バッハショスタコーヴィチデュティユー

※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
Secret
(非公開コメント受付中)

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
タグリスト
マウスホイールでスクロールします

月別アーカイブ

MONTHLY

記事 Title List

全ての記事を表示する

リンク (☆:相互リンク)
FC2カウンター
プロフィール

yoshimi

Author:yoshimi
<プロフィール>
クラシック音楽に本と絵に囲まれて気ままに暮らす日々。

好きな作曲家:ベートーヴェン、ブラームス、バッハ、リスト。主に聴くのは、ピアノ独奏曲とピアノ協奏曲、ピアノの入った室内楽曲(ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、ピアノ三重奏曲など)。

好きなピアニスト:カッチェン、レーゼル、ハフ、コロリオフ、フィオレンティーノ、パーチェ、デュシャーブル、ミンナール、アラウ

好きなヴァイオリニスト:F.P.ツィンマーマン、スーク

好きなジャズピアニスト:バイラーク、若かりし頃の大西順子、メルドー(ソロのみ)、エヴァンス

好きな作家;アリステア・マクリーン、エドモンド・ハミルトン、太宰治、菊池寛、芥川龍之介、吉村昭
好きな画家;クリムト、オキーフ、池田遙邨、有元利夫
好きな写真家:アーウィット

お知らせ
ブログ記事はリンクフリーです。ただし、無断コピー・転載はお断りいたします。/ブログ記事を引用される場合は、出典(ブログ名・記事URL)を記載していただきますようお願い致します。(事前・事後にご連絡いただく必要はありません)/スパム投稿や記事内容と関連性の薄い長文のコメント、挙動不審と思われるアクセス行為については、管理人の判断で削除・拒否いたします。/スパム対策のため一部ドメインからのコメント投稿ができません。あしからずご了承ください。