*All archives*



ベートーヴェン/チェロソナタ全集
パーチェとヤン・ソンウォンのライブ映像のなかで、特に好きなのがベートーヴェンの《チェロソナタ第3番》。
滅多に聴かないチェロ曲のなかで、例外的にベートーヴェンのチェロソナタはとても好きな曲。好きな曲の順番は、第3番、第1番、第2番、第4番と第5番。全集としてはヴァイオリンソナタよりも好きかも。

パーチェのピアノは、速めのテンポでリズム感も良く、アッチェレランドで力強く盛り上がっていくところや、太く力強いフォルテと柔らかで綺麗な音色の弱音の鮮やかなコントラストとか、とても好きな弾き方。CDが出ていれば買いたいくらい。

Beethoven : Cello Sonata No.3 in A Major Op.69 - I. Allegro ma non Tanto



室内楽曲のCDを買う時は、たいてい誰がピアノを弾いているのかで選ぶので、ベートーヴェンのチェロソナタでも、名盤のケンプ、グルダ、リヒテルから、好きなピアニストのパール、ブラレイ、コヴァセヴィチ、ラツィックと聴いてみた結果、今もCDを持っているのはパール。
べートーヴェンのピアノ・ソナタ全集が素晴らしかったパールのピアノは、チェロソナタでもちょっと甘くて瑞々しく煌きのある綺麗な音とクセのない滑らかで柔らかな歌い回しが端正でとても素敵。
それに、シーフェンのチェロの音は、あまり膨らまずに引き締まって、情感もさらっとしているので、重たくなくて聴きやすい。
シーフェンのチェロは堅実というか地味というか、音量もそれほど大きくなくメリハリのつけ方も控えめなせいか、パールのピアノの方が音が大きくやや前面に出てくる感じに聴こえるので、ピアノに集中してしまう私にはちょうど良い。
特に第1番と第2番はチェロ伴奏つきピアノ・ソナタみたいに聴こえる。(元々曲自体がそういう作りなので、なおさら)
第3番の演奏は、フォルテの力感とメリハリと躍動感がやや薄い気はするけど、落ち着いた穏やかさと流麗な美しさが心地よい。

Debussy: Piano MusicBeethoven: Sonatas for Cello and Piano
(2011/2/1)
Guido Schiefen、Alfredo Perl

試聴ファイル(amazon.fr)

選曲に特徴があり、全集盤には変奏曲を入れることが多いのに、珍しくも《ホルンソナタ》のチェロ&ピアノ編曲版を入れている。
ベートーヴェンが《ホルンソナタ》を書いていることも知らなかった。(曲としては、変奏曲の方がずっと面白いと思うけど)


ついでに久しぶりに聴き直したパールのベートーヴェンのピアノ・ソナタ。いつ聴いても音の美しさと自然な趣きの音楽に聴き惚れてしまう。
ピアノ・ソナタ全集としては、今ならレーゼルとパールの全集がマイベスト。

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集
(2011/2/1)
アルフレッド・パール

試聴する(allmusic.com/ArteNova原盤)
ワルトシュタインの第3楽章の後に、《Andante favori》が収録されているのが珍しい。ディアベリ変奏曲も収録。

tag : ベートーヴェンパーチェパール

※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
Secret
(非公開コメント受付中)

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
タグリスト
マウスホイールでスクロールします

月別アーカイブ

MONTHLY

記事 Title List

全ての記事を表示する

リンク (☆:相互リンク)
FC2カウンター
プロフィール

yoshimi

Author:yoshimi
<プロフィール>
クラシック音楽に本と絵に囲まれて気ままに暮らす日々。

好きな作曲家:ベートーヴェン、ブラームス、バッハ、リスト。主に聴くのは、ピアノ独奏曲とピアノ協奏曲、ピアノの入った室内楽曲(ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、ピアノ三重奏曲など)。

好きなピアニスト:カッチェン、レーゼル、ハフ、コロリオフ、フィオレンティーノ、パーチェ、デュシャーブル、ミンナール、アラウ

好きなヴァイオリニスト:F.P.ツィンマーマン、スーク

好きなジャズピアニスト:バイラーク、若かりし頃の大西順子、メルドー(ソロのみ)、エヴァンス

好きな作家;アリステア・マクリーン、エドモンド・ハミルトン、太宰治、菊池寛、芥川龍之介、吉村昭
好きな画家;クリムト、オキーフ、池田遙邨、有元利夫
好きな写真家:アーウィット

お知らせ
ブログ記事はリンクフリーです。ただし、無断コピー・転載はお断りいたします。/ブログ記事を引用される場合は、出典(ブログ名・記事URL)を記載していただきますようお願い致します。(事前・事後にご連絡いただく必要はありません)/スパム投稿や記事内容と関連性の薄い長文のコメント、挙動不審と思われるアクセス行為については、管理人の判断で削除・拒否いたします。/スパム対策のため一部ドメインからのコメント投稿ができません。あしからずご了承ください。