バッハ/パルティータ集
2019-05-25(Sat)
イゴール・レヴィットのパルティータ全集はとても気に入ったけど、全集盤ではなくても昔からず~っと好きな演奏があって、どの曲も何度聴いても飽きることがない。
《パルティータ第1番》なら、優しく気品のあるフィオレンティーノ。
Sergio Fiorentino: Partita n.1 (Bach)
フィオレンティーノ ~ バッハ/パルティータ第1番
《パルティータ第2番》は、力強いタッチと研ぎ澄まされた叙情感で凝縮力のあるソコロフ。
Grigory Sokolov - Bach - Partita No 2 in C minor, BWV 826
グレゴリー・ソコロフ ~ バッハ/パルティータ第2番
《パルティータ第4番》は、広がりと輝きがあり堂々として格調高いレーゼル。(スタジオ録音の方がずっと音が良い)
Peter Rösel, Klavierrecital auf Schloss Reichstädt
『レーゼル・プレイズ・バッハ』
《パルティータ第6番》は、ペダルを使った和声の響きがとても美しいエゴロフ。(CDの方が音が良い)
Youri Egorov Bach Partita 6 Toccata
エゴロフ ~ バッハ/パルティータ第6番
※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
《パルティータ第1番》なら、優しく気品のあるフィオレンティーノ。
Sergio Fiorentino: Partita n.1 (Bach)

《パルティータ第2番》は、力強いタッチと研ぎ澄まされた叙情感で凝縮力のあるソコロフ。
Grigory Sokolov - Bach - Partita No 2 in C minor, BWV 826

《パルティータ第4番》は、広がりと輝きがあり堂々として格調高いレーゼル。(スタジオ録音の方がずっと音が良い)
Peter Rösel, Klavierrecital auf Schloss Reichstädt

《パルティータ第6番》は、ペダルを使った和声の響きがとても美しいエゴロフ。(CDの方が音が良い)
Youri Egorov Bach Partita 6 Toccata

※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。