ブッフビンダー ~ ベートーヴェン/ピアノ作品全集(変奏曲集)
2020-09-02(Wed)
![]() | Rudolf Buchbinder - Beethoven Complete Works for Solo Piano [Box Set] (2012/6/26) 試聴ファイル |
もともと好きな変奏曲のなかでも、ベートーヴェンの変奏曲には好きな曲が多い。一番有名な《ディアベリ変奏曲》以外に、《次作主題による32の変奏曲WoO 80》、《イギリス国歌による変奏曲》、《エロイカ変奏曲》、《トルコ行進曲》、変奏曲楽章なら《ピアノ・ソナタ第30番》第3楽章、《ピアノ・ソナタ第32番》第2楽章。
自作主題による15の変奏曲とフーガ 「プロメテウス変奏曲」 Op.35 (「エロイカ変奏曲」)
15 Variations and Fugue in E-Flat Major, Op. 35 "Eroica Variations"
三田誠広に『エロイカ変奏曲』という小説があり、たぶん中学生の頃に読んだことがある。どうして『エロイカ変奏曲』というタイトルなのかも、ストーリーと一緒にほとんどは忘れてしまった。覚えているのは、ずっと年上の師匠(あらすじを確認したら、師匠ではなく物理学者だった)に恋していた美人ピアニストが出てくることだけ。でも、この小説のおかげで《エロイカ変奏曲》のことはずっと忘れなかった。
イギリス国歌 「神よ王を守らせたまえ」による7つの変奏曲 WoO 78
作曲当時、イギリスの国王はジョージ3世(George III/1738–1820)だったので、タイトルも”God save the King』”。
わりと弾きやすいし、弾き映えする曲なので、自分で何度も練習した曲。もうピアノは全然弾かなくなったけど、この曲を聴くとちょっと気分が高揚する。
7 Variations on 'God Save the King' in C major WoO78 : Theme & Variations I - VII
創作主題による6つの変奏曲 ニ長調 Op.76 「トルコ行進曲」
モーツァルトのピアノ・ソナタよりも有名ではないけど、私が好きなトルコ行進曲はこっちの方。ずっと昔に練習した子供用の楽譜は主題部だけだったので、実は変奏曲なのを今まで知らなかった..。
6 Variations on an Original Theme in D Major, Op. 76

《ピアノ協奏曲第1番》第3楽章の主題が「トルコ行進曲」をモチーフにしているとは全然気が付かなかった...。言われてみればたしかに「トルコ行進曲」風のリズム。
自作主題による32の変奏曲 WoO 80
嵐が吹きすさぶ怒涛のような激しさと暗雲垂れ込めるような濃い陰翳がベートーヴェンらしい。
結構録音が多く、今まで聴いたなかで、この雰囲気がよく出ていると思ったのはヴェデルニコフの録音。
32 Variations in C Minor, WoO 80: Theme & Variations I - XXXII (Allegretto)
Anatoly Vedernikov plays Beethoven 32 Variations in C minor, WoO 80
※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。