*All archives*



ファン・ベーレ・トリオ ~ ベートーヴェン/ピアノ三重奏曲第5番「幽霊」
今年はベートーヴェンイヤー。新年最初に聴いたのはファン・ベーレ・トリオのベートーヴェン《ピアノ三重奏曲第5番「幽霊」》。
ベートーヴェンのピアノトリオの中で一番好きな曲が第5番の第1楽章。「幽霊」という俗称は、第2楽章が「幽霊」みたいな雰囲気だからなので、両端楽章は全然オドロオドロシクない。第1楽章は晴ればれとして爽やかで、新年の清々しさに良く似合う。

Piano Trio in D Major, Op. 70 No. 1: I. Allegro vivace e con brio


ファン・ベーレ・トリオのベートーヴェンは、線はやや細めだけど、澄んだ明るいクリアな音色が爽やかで、軽やかで品の良さがあって清新な感じがするのが好きだし、なによりも若手ピアニストの中で一番好きなハンネス・ミンナールのピアノを聴けるのが私には一番良いところ。ミンナールのピアノの音色はちょっと甘くて、(水彩かパステルみたいな)柔らかな色彩感が綺麗。

ファン・ベーレ・トリオのベートーヴェン『ピアノ三重奏曲』は、Vol.3に「幽霊」、.最近リリースされたVol.4に「大公」が収録されて、全集録音が完了した(と思う)ので、そのうち全集BOXがリリースされるはず。
全集盤を買いたいんだけど、「幽霊」にカップリングされている第6番も聴いているうちに好きになってきたので、結局Vol.3だけ先に購入。

久しぶりにCDで聴いた「幽霊」の第2楽章は、ピアノのトレモロや低音の響きに不気味さが漂い、不安感が掻き立てられる。明るく爽やかな両端楽章と正反対で、第3楽章の明るい開放感が引き立って、ほっと安心感を感じるくらい。
元々緩徐楽章自体が苦手なので、どの曲でも飛ばして聴くことが多いけど、「幽霊」に限ってはこの不気味さが面白くて何回も聴いてしまった。

Piano Trio in D Major, Op. 70 No. 1: II. Largo assai ed espressivo



Beethoven:Beethoven: Complete Piano Trios Vol. 3
(2018/11/16)
Van Baerle Trio

試聴ファイル

<収録曲>
ピアノ三重奏曲第5番ニ長調『幽霊』 Op.70-1
ピアノ三重奏曲第6番変ホ長調 Op.70-2
変奏曲 変ホ長調 Op.44(ピアノ三重奏曲第10番)
ハンネス・ミンナール(ピアノ)、マリア・ミルシテイン(ヴァイオリン)、ギデオン・デン・ヘルデール(チェロ)
録音日:2017年9月9日(Op.44)、2018年1月25-27日(Op.70)/オランダ、ヒルフェルスム


<関連記事>ファン・ベーレ・トリオ ~ メンデルスゾーン/ピアノ三重奏曲集

tag : ベートーヴェンファン・ベーレ・トリオ

※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
Secret
(非公開コメント受付中)

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
タグリスト
マウスホイールでスクロールします

月別アーカイブ

MONTHLY

記事 Title List

全ての記事を表示する

リンク (☆:相互リンク)
FC2カウンター
プロフィール

yoshimi

Author:yoshimi
<プロフィール>
クラシック音楽に本と絵に囲まれて気ままに暮らす日々。

好きな作曲家:ベートーヴェン、ブラームス、バッハ、リスト。主に聴くのは、ピアノ独奏曲とピアノ協奏曲、ピアノの入った室内楽曲(ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、ピアノ三重奏曲など)。

好きなピアニスト:カッチェン、レーゼル、ハフ、コロリオフ、フィオレンティーノ、パーチェ、デュシャーブル、ミンナール、アラウ

好きなヴァイオリニスト:F.P.ツィンマーマン、スーク

好きなジャズピアニスト:バイラーク、若かりし頃の大西順子、メルドー(ソロのみ)、エヴァンス

好きな作家;アリステア・マクリーン、エドモンド・ハミルトン、太宰治、菊池寛、芥川龍之介、吉村昭
好きな画家;クリムト、オキーフ、池田遙邨、有元利夫
好きな写真家:アーウィット

お知らせ
ブログ記事はリンクフリーです。ただし、無断コピー・転載はお断りいたします。/ブログ記事を引用される場合は、出典(ブログ名・記事URL)を記載していただきますようお願い致します。(事前・事後にご連絡いただく必要はありません)/スパム投稿や記事内容と関連性の薄い長文のコメント、挙動不審と思われるアクセス行為については、管理人の判断で削除・拒否いたします。/スパム対策のため一部ドメインからのコメント投稿ができません。あしからずご了承ください。