*All archives*



ファン・ベーレ・トリオ ~ ベートーヴェン/ピアノ三重奏曲第1番&第3番
ファン・ベーレ・トリオのベートーヴェン《ピアノ三重奏曲》は、新年早々Vol.3を買ったのに続いて、第3番が収録されているVol.1も買ってしまった。
そのうち全集盤買うつもりだったけど、第3番は曲自体が好きだし、新年早々購入したスーク・シュタルケル・ブッフビンダーのライブ録音は音が籠っていて、やはりデジタル録音のクリアな音で聴きたくなったので。

第1番は、第1楽章と第3楽章がモーツァルトみたいでとても愛らしくて好き。でも第1楽章は演奏が10分近くあるのに、展開が単調で主題旋律が何度も繰り返し出てくるので、途中で飽きてしまう。第4楽章はハイドン風でちょっとお茶目。

Piano Trio No. 1 in E-Flat Major, Op. 1: I. Allegro


Piano Trio No. 1 in E-Flat Major, Op. 1: III. Scherzo. Allegro assai




ベートーヴェンが3曲の《ピアノ三重奏曲》を作品番号1のなかで、第1番(と第2番)はベートーヴェンにしては意外なくらい穏やかでも、最後の第3番はベートーヴェンらしい”暗雲垂れ込めて風雲急を告げる”風のハ短調。

スークたちのライブ録音をずっと聴いていたせいか、ファン・ベーレ・トリオの第3番はテンポが少し遅めで、旋律の歌い回しはしなやかだけどメリハリが弱くて、ベートーヴェンのハ短調らしい荒々しさがあまり感じられない。特に第4楽章のテンポがそれほど速くないことと、リズムの鋭さと力感がやや弱めなので、急迫感と疾走感がちょっと弱く感じる。
ピアノがかなり前面に出てくるので、ミンナールのピアノを聴くのが好きな私としては良いのだけど、ヴァイオリンの線が細くて音量・力感とも弱くて存在感がかすみがちに聴こえる。

Piano Trio No. 3 in C Minor, Op. 1: I. Allegro con brio


Piano Trio No. 3 in C Minor, Op. 1: IV. Finale. Prestissimo


Beethoven:Beethoven: Complete Piano Trios Vol. 1
(2018/2/16)
Van Baerle Trio

試聴ファイル

<収録曲>
ベートーヴェン:
ピアノ三重奏曲第1番変ホ長調 Op.1-1
ピアノ三重奏曲第3番ハ短調 Op.1-3
ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調 Op.11『街の歌』
ハンネス・ミンナール(ピアノ)、マリア・ミルシテイン(ヴァイオリン)、ギデオン・デン・ヘルデール(チェロ)
録音日:2017年6月1-4,8,9日/オランダ、ヒルフェルスム


ミンナールが弾いているピアノは、”Chris Maene Straight Strung Concert Grand Piano(クリス・マーネ・ストレート・ストラング・コンサートグランド・ピアノ)”。珍しい90鍵モデルらしく、特徴的なのは、現代のグランド・ピアノのような交差弦ではなく、フォルテピアノやチェンバロのように並行弦になっているところ。クリス・マーネは、歴史的楽器の修復家としても有名だそう。
メーカーのホームページで調べると、バレンボイムがドビュッシー録音に使ったピアノなので、「バレンボイム・メーン・スタインウェイ」と同モデルだと思う。
ミンナールが弾いた時の音色は、すっきりした線のまろやかな澄んだ音色で品が良い。

Chris Maene/THE STRAIGHT STRUNG GRAND PIANO
バレンボイム・メーン・スタインウェイ[ピティナ]
バレンボイムの新しいCDはもちろん、バレンボイムモデルの特別ピアノで[ねもねも舎]


<参考記事>
ベートーヴェン音楽夜話/ピアノ三重奏曲第三番[クラシック音楽夜話ページ]

tag : ベートーヴェンミンナールファン・ベーレ・トリオ

※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
Secret
(非公開コメント受付中)

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
タグリスト
マウスホイールでスクロールします

月別アーカイブ

MONTHLY

記事 Title List

全ての記事を表示する

リンク (☆:相互リンク)
FC2カウンター
プロフィール

yoshimi

Author:yoshimi
<プロフィール>
クラシック音楽に本と絵に囲まれて気ままに暮らす日々。

好きな作曲家:ベートーヴェン、ブラームス、バッハ、リスト。主に聴くのは、ピアノ独奏曲とピアノ協奏曲、ピアノの入った室内楽曲(ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、ピアノ三重奏曲など)。

好きなピアニスト:カッチェン、レーゼル、ハフ、コロリオフ、フィオレンティーノ、パーチェ、デュシャーブル、ミンナール、アラウ

好きなヴァイオリニスト:F.P.ツィンマーマン、スーク

好きなジャズピアニスト:バイラーク、若かりし頃の大西順子、メルドー(ソロのみ)、エヴァンス

好きな作家;アリステア・マクリーン、エドモンド・ハミルトン、太宰治、菊池寛、芥川龍之介、吉村昭
好きな画家;クリムト、オキーフ、池田遙邨、有元利夫
好きな写真家:アーウィット

お知らせ
ブログ記事はリンクフリーです。ただし、無断コピー・転載はお断りいたします。/ブログ記事を引用される場合は、出典(ブログ名・記事URL)を記載していただきますようお願い致します。(事前・事後にご連絡いただく必要はありません)/スパム投稿や記事内容と関連性の薄い長文のコメント、挙動不審と思われるアクセス行為については、管理人の判断で削除・拒否いたします。/スパム対策のため一部ドメインからのコメント投稿ができません。あしからずご了承ください。