*All archives*



”朝”をモチーフにしたピアノ曲
"夜の音楽”は以前に調べてしまったので、今回は逆に<朝>をモチーフにしたピアノ曲。

ラヴェル/鏡 ~第4曲「道化師の朝の歌」
”朝”にまつわるピアノ曲で、(探した限りでは)一番録音が多いのがラヴェルの「道化師の朝の歌」。
スペインを連想するようなリズミカルで情熱的な舞曲。リズムも旋律も印象的なので、『鏡』の5曲中この曲だけすぐに思い出せる。

Vitaly Pisarenko plays Ravel - Alborada del gracioso



私がすぐに思い浮かべた”朝”の曲といえばシューマンの《暁の歌》。シューマンのピアノ曲のなかで一番好きな曲の一つ。異様なくらいに清明で透明感に満ちた音楽は、どこかこの世のものとは思えないところがあって、後のシューマンの運命を暗示するような気がしてしまう。

Gesänge der Frühe/Chants de l'aube/Morning Songs Op.133: Nr.1 - Im ruhigen Tempo


Gesänge der Frühe/Chants de l'aube/Morning Songs Op.133: Nr.2 - Belebt, nicht zu rasch


Gesänge der Frühe/Chants de l'aube/Morning Songs Op.133: Nr.3 - Lebhaft


Gesänge der Frühe/Chants de l'aube/Morning Songs Op.133: Nr.4 - Bewegt
命が尽きかけた蝶が最期に乱舞するような激しさと輝き。


Gesänge der Frühe/Chants de l'aube/Morning Songs Op.133: Nr.5 - Im Anfange ruhiges, im Verlauf...



チャイコフスキ/子供のアルバム~朝の祈り
チャイコフスキーはあまり好きではないけど、例外的に組曲集の《四季》は好きだし、《子供のアルバム》も聴きやすい。

Tchaikovsky: Op.39 Album for the Young nº 1 Moning Prayer. Partitura. Audición.



カプースチン/夜明け Op. 26
カプースチンのこの曲は聴いたことがなかったか、覚えていなかった。カプースチンらしいジャズ風で楽しい曲。
Sunrise, Op. 26



<ピアノ編曲版>
グリーグ/ペール・ギュント組曲第1番~ 第1曲「朝」
グリーグ : ペール・ギュント 組曲第1番 Op. 46 - 第1曲 朝(ピアノ・ソロ版)


原曲はこちら。やはりオケの方が色彩感も響きも多彩で、清々しい朝の雰囲気が体感できる。
Edvard Grieg - Peer Gynt - Suite No. 1, Op. 46 - I. Morning Mood



シューベルト/冬の旅 ~「嵐の朝 - 村にて」 (編曲:リスト)
いくつか音源を聴いていると、重音の高速連打が続くので、かなり指回りが良くないとテンポが時々落ちたりするのがすぐわかってしまう曲。

Der stürmische Morgen - Im Dorfe R. 246 Nos. 11-12


Schubert ‐ Songs arr Franz Liszt ‐ XIII Der sturmische Morgen



リヒャルト・シュトラウス/4つの歌 Op. 27, TrV 170「第4番 朝(Morgen)(M. レーガー編曲)
シュトラウス歌曲の中で一番好きな曲。レーガーがピアノソロに編曲していたのは全然知らなかった。
4 Lieder, Op. 27, TrV 170: No. 4. Morgen (arr. M. Reger for piano)



原曲で一番好きな演奏は、ピオー&マノフ。
Morgen! Opus 27/4
Secret
(非公開コメント受付中)

こんにちは

確か、「メンデルスゾーン:無言歌」の中に「朝の歌」と言うのがあったと思います。
 
matsumo様、こんにちは。

全曲盤は聴いたことがないので、この曲は知りませんでした。
抜粋盤にはほとんど入っていない曲ですが、この曲ならそうでしょうね。
教えて下さってありがとうございました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
タグリスト
マウスホイールでスクロールします

月別アーカイブ

MONTHLY

記事 Title List

全ての記事を表示する

リンク (☆:相互リンク)
FC2カウンター
プロフィール

yoshimi

Author:yoshimi
<プロフィール>
クラシック音楽に本と絵に囲まれて気ままに暮らす日々。

好きな作曲家:ベートーヴェン、ブラームス、バッハ、リスト。主に聴くのは、ピアノ独奏曲とピアノ協奏曲、ピアノの入った室内楽曲(ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、ピアノ三重奏曲など)。

好きなピアニスト:カッチェン、レーゼル、ハフ、コロリオフ、フィオレンティーノ、パーチェ、デュシャーブル、ミンナール、アラウ

好きなヴァイオリニスト:F.P.ツィンマーマン、スーク

好きなジャズピアニスト:バイラーク、若かりし頃の大西順子、メルドー(ソロのみ)、エヴァンス

好きな作家;アリステア・マクリーン、エドモンド・ハミルトン、太宰治、菊池寛、芥川龍之介、吉村昭
好きな画家;クリムト、オキーフ、池田遙邨、有元利夫
好きな写真家:アーウィット

お知らせ
ブログ記事はリンクフリーです。ただし、無断コピー・転載はお断りいたします。/ブログ記事を引用される場合は、出典(ブログ名・記事URL)を記載していただきますようお願い致します。(事前・事後にご連絡いただく必要はありません)/スパム投稿や記事内容と関連性の薄い長文のコメント、挙動不審と思われるアクセス行為については、管理人の判断で削除・拒否いたします。/スパム対策のため一部ドメインからのコメント投稿ができません。あしからずご了承ください。