*All archives*



【新譜情報】アンジェラ・ヒューイット『ラヴ・ソングズ』 
7月発売予定のアンジェラ・ヒューイットの新譜は『ラヴ・ソングズ~ピアノ・トランスクリプション集』。
ヒューイットは特に好きなピアニストではないので普段は全然聴かないけど、この新譜は好きな曲が多くて試聴してみた。
「献呈」と「オルフェオの嘆きと精霊の踊り」はルバートのかけ方(テンポの揺れ具合)が私の感覚とは合わなくて、少し忙しなくて落ち着きがないように聴こえる。
選曲自体は好きだし、もう少し試聴してみて全曲聴きたくなれば、CD買うかもしれない。

ヒューイット/ラヴ・ソングズ~ピアノ・トランスクリプション集"ヒューイット/ラヴ・ソングズ~ピアノ・トランスクリプション集
(2021年07月02日)
アンジェラ・ヒューイット

試聴ファイル

<収録曲>
シューマン/リスト編:献呈、春の夜、セレナード
シューマン/ゴドフスキ編:あなたは花のようだ
シューベルト/ジェラルド・ムーア編:音楽に寄せて
R.シュトラウス/ギーゼキング編:心地良い幻影
R.シュトラウス/レーガー編:朝、あした!、夜の逍遙、万霊節、ツェツィーリエ
グルック/ケンプ編:オルフェオの嘆きと精霊の踊り
シュテルツェル/ヒューイット編:あなたが私とともにいるのなら
マーラー/ヒューイット編:アダージェット:非常に遅く(交響曲第5番嬰ハ短調より)
グリーグ:最後の春、グリーグ:あなたを愛しています
フォーレ/グレインジャー編:ネル
ファリャ/ハルフテル編:7つのスペイン民謡より第3番「アストゥリアス地方の歌」、第4番「ホタ」、「子守歌」、第6番「歌」、第7番「ポロ」
ガーシュウィン/グレインジャー編:ラヴ・ウォークト・イン
グレインジャー/ジロティ編:ロンドンデリーの歌


収録曲のなかで一番好きなのは、シューマン歌曲集《ミルテの花》の第一曲「献呈」。
有名なのはリスト編曲版。フィオレンティーノが編曲した「献呈」は、ゆっくりしたテンポで語りかけるようなフレージングが優しく、愛情がにじみ出てくるようなとても素敵な編曲。

Sergio Fiorentino plays Schumann "Widmung"


キーシンの弾くリスト編曲版。最初と終わりのキーシンの柔らかいタッチとフレージングが優しくてこちらも素敵。後半は重音が多く、リストらしい華やかで堂々とした編曲。
Evgeny Kissin - Schumann-Liszt - Widmung (Liebeslied)



その次に好きなのは、レーガー編曲によるシュトラウス歌曲の”Morgen!”。歌曲ならピオー&マノフ。

4 Lieder, Op. 27, TrV 170: No. 4. Morgen (arr. M. Reger for piano)



ケンプが編曲したグルックの「オルフェオの嘆き」。哀感と繊細さに満ちた美しい曲。

Gluck: Orfeo ed Euridice (Orphée et Eurydice) - Arranged By Wilhelm Kempff - La Plainte d'Orphée (Ballet) · Wilhelm Kempff


tag : ヒューイット

※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
Secret
(非公開コメント受付中)

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
タグリスト
マウスホイールでスクロールします

月別アーカイブ

MONTHLY

記事 Title List

全ての記事を表示する

リンク (☆:相互リンク)
FC2カウンター
プロフィール

yoshimi

Author:yoshimi
<プロフィール>
クラシック音楽に本と絵に囲まれて気ままに暮らす日々。

好きな作曲家:ベートーヴェン、ブラームス、バッハ、リスト。主に聴くのは、ピアノ独奏曲とピアノ協奏曲、ピアノの入った室内楽曲(ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、ピアノ三重奏曲など)。

好きなピアニスト:カッチェン、レーゼル、ハフ、コロリオフ、フィオレンティーノ、パーチェ、デュシャーブル、ミンナール、アラウ

好きなヴァイオリニスト:F.P.ツィンマーマン、スーク

好きなジャズピアニスト:バイラーク、若かりし頃の大西順子、メルドー(ソロのみ)、エヴァンス

好きな作家;アリステア・マクリーン、エドモンド・ハミルトン、太宰治、菊池寛、芥川龍之介、吉村昭
好きな画家;クリムト、オキーフ、池田遙邨、有元利夫
好きな写真家:アーウィット

お知らせ
ブログ記事はリンクフリーです。ただし、無断コピー・転載はお断りいたします。/ブログ記事を引用される場合は、出典(ブログ名・記事URL)を記載していただきますようお願い致します。(事前・事後にご連絡いただく必要はありません)/スパム投稿や記事内容と関連性の薄い長文のコメント、挙動不審と思われるアクセス行為については、管理人の判断で削除・拒否いたします。/スパム対策のため一部ドメインからのコメント投稿ができません。あしからずご了承ください。