*All archives*



アレクサンダー・クリッヒェルが弾くベートーヴェン、エネスコ、リスト
ピアノ小品集の中で特に好きなアルバムの1枚がアレクサンダー・クリッヒェル『春の夜 ~ ドイツ・ロマン派名曲集』。
1年前に偶然見つけたCDだけど、今聴き直しても、選曲と優しいタッチで繊細な情感の演奏がタイトル通り”春”に聴くのにぴったり。

春の夜〜ドイツ・ロマン派名曲集春の夜〜ドイツ・ロマン派名曲集
(2015/6/24)
アレクサンダー・クリッヒェル

試聴ファイル

<関連記事>アレクサンダー・クリッヒェル『春の夜 ~ ドイツ・ロマン派名曲集』


クリッヒェルのライブ映像で好きなのは、繊細な優美さと力強さで端正なベートーヴェンの《テンペスト》第3楽章。そのうちピアノ・ソナタ集を出してくれたら嬉しい。
演奏が終わると一斉にクラクションが鳴ったので??。暗い映像をよく見ると、ドライブインシアターみたいな屋外ステージで聴衆は車の中。

Beethoven "Tempest" 3rd movement | Alexander Krichel | First Classical Drive-in Concert #3


Enescu “Pavane” from Piano Suite No. 2 Op. 10 | Alexander Krichel | LIVE from stART Festival



↓《ダンテソナタ》と《タランテラ》はクリッヒェルのリストアルバムに収録されている。NMLで聴いたCDは残響多くて若干濁りがあり、さらに籠り気味の音質なので買わなかった。
このライブ映像はCDよりも音が鮮明で残響少ないせいか、タッチがシャープで響きに混濁感がなく、演奏も引き締まって聴こえる。《ダンテソナタ》は弱音や休止の静けさが強演時の力強さと対照的。フォルテのほどよい力強さと尖らない響きが綺麗。

Liszt: Après une lecture de Dante | Alexander Krichel | First Classical Drive-in Concert #10


Liszt: Tarantella (Venezia e Napoli) | Alexander Krichel | First Classical Drive-in Concert #6

tag : クリッヒェル

※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
Secret
(非公開コメント受付中)

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
タグリスト
マウスホイールでスクロールします

月別アーカイブ

MONTHLY

記事 Title List

全ての記事を表示する

リンク (☆:相互リンク)
FC2カウンター
プロフィール

yoshimi

Author:yoshimi
<プロフィール>
クラシック音楽に本と絵に囲まれて気ままに暮らす日々。

好きな作曲家:ベートーヴェン、ブラームス、バッハ、リスト。主に聴くのは、ピアノ独奏曲とピアノ協奏曲、ピアノの入った室内楽曲(ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、ピアノ三重奏曲など)。

好きなピアニスト:カッチェン、レーゼル、ハフ、コロリオフ、フィオレンティーノ、パーチェ、デュシャーブル、ミンナール、アラウ

好きなヴァイオリニスト:F.P.ツィンマーマン、スーク

好きなジャズピアニスト:バイラーク、若かりし頃の大西順子、メルドー(ソロのみ)、エヴァンス

好きな作家;アリステア・マクリーン、エドモンド・ハミルトン、太宰治、菊池寛、芥川龍之介、吉村昭
好きな画家;クリムト、オキーフ、池田遙邨、有元利夫
好きな写真家:アーウィット

お知らせ
ブログ記事はリンクフリーです。ただし、無断コピー・転載はお断りいたします。/ブログ記事を引用される場合は、出典(ブログ名・記事URL)を記載していただきますようお願い致します。(事前・事後にご連絡いただく必要はありません)/スパム投稿や記事内容と関連性の薄い長文のコメント、挙動不審と思われるアクセス行為については、管理人の判断で削除・拒否いたします。/スパム対策のため一部ドメインからのコメント投稿ができません。あしからずご了承ください。