アレクサンダー・クリッヒェルが弾くベートーヴェン、エネスコ、リスト
2021-05-26(Wed)
ピアノ小品集の中で特に好きなアルバムの1枚がアレクサンダー・クリッヒェル『春の夜 ~ ドイツ・ロマン派名曲集』。
1年前に偶然見つけたCDだけど、今聴き直しても、選曲と優しいタッチで繊細な情感の演奏がタイトル通り”春”に聴くのにぴったり。
<関連記事>アレクサンダー・クリッヒェル『春の夜 ~ ドイツ・ロマン派名曲集』
クリッヒェルのライブ映像で好きなのは、繊細な優美さと力強さで端正なベートーヴェンの《テンペスト》第3楽章。そのうちピアノ・ソナタ集を出してくれたら嬉しい。
演奏が終わると一斉にクラクションが鳴ったので??。暗い映像をよく見ると、ドライブインシアターみたいな屋外ステージで聴衆は車の中。
Beethoven "Tempest" 3rd movement | Alexander Krichel | First Classical Drive-in Concert #3
Enescu “Pavane” from Piano Suite No. 2 Op. 10 | Alexander Krichel | LIVE from stART Festival
↓《ダンテソナタ》と《タランテラ》はクリッヒェルのリストアルバムに収録されている。NMLで聴いたCDは残響多くて若干濁りがあり、さらに籠り気味の音質なので買わなかった。
このライブ映像はCDよりも音が鮮明で残響少ないせいか、タッチがシャープで響きに混濁感がなく、演奏も引き締まって聴こえる。《ダンテソナタ》は弱音や休止の静けさが強演時の力強さと対照的。フォルテのほどよい力強さと尖らない響きが綺麗。
Liszt: Après une lecture de Dante | Alexander Krichel | First Classical Drive-in Concert #10
Liszt: Tarantella (Venezia e Napoli) | Alexander Krichel | First Classical Drive-in Concert #6
1年前に偶然見つけたCDだけど、今聴き直しても、選曲と優しいタッチで繊細な情感の演奏がタイトル通り”春”に聴くのにぴったり。
![]() | 春の夜〜ドイツ・ロマン派名曲集 (2015/6/24) アレクサンダー・クリッヒェル 試聴ファイル |

クリッヒェルのライブ映像で好きなのは、繊細な優美さと力強さで端正なベートーヴェンの《テンペスト》第3楽章。そのうちピアノ・ソナタ集を出してくれたら嬉しい。
演奏が終わると一斉にクラクションが鳴ったので??。暗い映像をよく見ると、ドライブインシアターみたいな屋外ステージで聴衆は車の中。
Beethoven "Tempest" 3rd movement | Alexander Krichel | First Classical Drive-in Concert #3
Enescu “Pavane” from Piano Suite No. 2 Op. 10 | Alexander Krichel | LIVE from stART Festival
↓《ダンテソナタ》と《タランテラ》はクリッヒェルのリストアルバムに収録されている。NMLで聴いたCDは残響多くて若干濁りがあり、さらに籠り気味の音質なので買わなかった。
このライブ映像はCDよりも音が鮮明で残響少ないせいか、タッチがシャープで響きに混濁感がなく、演奏も引き締まって聴こえる。《ダンテソナタ》は弱音や休止の静けさが強演時の力強さと対照的。フォルテのほどよい力強さと尖らない響きが綺麗。
Liszt: Après une lecture de Dante | Alexander Krichel | First Classical Drive-in Concert #10
Liszt: Tarantella (Venezia e Napoli) | Alexander Krichel | First Classical Drive-in Concert #6
tag : クリッヒェル
※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。