ツィメルマン/ラトル&LSO ~ ベートーヴェン/ピアノ協奏曲全集
2021-06-06(Sun)
久しぶりにリリースされたツィメルマンのコンチェルトは、ラトル指揮ロンドン交響楽団伴奏の『ベートーヴェン/ピアノ協奏曲全集』。LSOセントルークスでの無観客録音らしく、ライブ録音みたいな臨場感がある。
数十年前、クラシックのCDを買い始めた頃、ツィメルマンのピアノが好きだったのでCDコレクターしていたけど、いつの間にか全然聴かなくなってしまい、今ではCDを1枚も持っていない。
完璧主義で録音しても滅多にリリース許可しないツィメルマンの新譜なので、公式音源の3つの楽章を聴いてみた。
全体的にテンポが速めでちょっと忙しなく感じる時がある。ピアノもオケも残響が重なるともやもやとしたくぐもった響きになる。
ピアノは(フォルテ以外は)軽めのタッチで音がふわふわっと浮いて羽毛みたいな軽さ。ベルベットのようなレガートや滑らかなフレージングが流麗で優美で上品で、色彩感がカラフル、響きは甘くてバリエーション豊か。ピアノの音がとても綺麗(特に第4番の第3楽章)。(力強さのあるハフの最新録音を比べると)強弱のコントラストや起伏の変化などのメリハリが少し弱く感じる。
好みとしては、もう少し音の分離のよい鮮明な音響とやや硬質で芯のあるピアンの音が好きだし、3つの楽章を聴いた限りではどの楽章も明るく愛らしさがあって、雰囲気的に似たような印象だった。
甘く美しく品の良いピアノの音にうっとりするのは確かだけど、それ以外で私には魅かれるものがなかった。(単に好みの問題)
もし誰が弾いているのか知らずにブラインドで聴いたとしたら、(5000円の)CDは買わないけど、しばらくしてからまた聴いてみれば、印象が変わることもあるし、CDをステレオ&ヘッドフォンで聴くのが一番確かなので、そのうち廉価版が出たら買うかもしれない。
Beethoven: Piano Concerto No. 1 in C Major, Op. 15 - I. Allegro con brio
Beethoven: Piano Concerto No. 3 in C Minor, Op. 37 - I. Allegro con brio
Beethoven: Piano Concerto No. 4 in G Major, Op. 58 - III. Rondo. Vivace
※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。
数十年前、クラシックのCDを買い始めた頃、ツィメルマンのピアノが好きだったのでCDコレクターしていたけど、いつの間にか全然聴かなくなってしまい、今ではCDを1枚も持っていない。
![]() | ベートーヴェン: ピアノ協奏曲全集 (2021年07月02日) Krystian Zimerman, London Symphony Orchestra, Sir Simon Rattle 試聴ファイル(e-onkyo.com) |
完璧主義で録音しても滅多にリリース許可しないツィメルマンの新譜なので、公式音源の3つの楽章を聴いてみた。
全体的にテンポが速めでちょっと忙しなく感じる時がある。ピアノもオケも残響が重なるともやもやとしたくぐもった響きになる。
ピアノは(フォルテ以外は)軽めのタッチで音がふわふわっと浮いて羽毛みたいな軽さ。ベルベットのようなレガートや滑らかなフレージングが流麗で優美で上品で、色彩感がカラフル、響きは甘くてバリエーション豊か。ピアノの音がとても綺麗(特に第4番の第3楽章)。(力強さのあるハフの最新録音を比べると)強弱のコントラストや起伏の変化などのメリハリが少し弱く感じる。
好みとしては、もう少し音の分離のよい鮮明な音響とやや硬質で芯のあるピアンの音が好きだし、3つの楽章を聴いた限りではどの楽章も明るく愛らしさがあって、雰囲気的に似たような印象だった。
甘く美しく品の良いピアノの音にうっとりするのは確かだけど、それ以外で私には魅かれるものがなかった。(単に好みの問題)
もし誰が弾いているのか知らずにブラインドで聴いたとしたら、(5000円の)CDは買わないけど、しばらくしてからまた聴いてみれば、印象が変わることもあるし、CDをステレオ&ヘッドフォンで聴くのが一番確かなので、そのうち廉価版が出たら買うかもしれない。
Beethoven: Piano Concerto No. 1 in C Major, Op. 15 - I. Allegro con brio
Beethoven: Piano Concerto No. 3 in C Minor, Op. 37 - I. Allegro con brio
Beethoven: Piano Concerto No. 4 in G Major, Op. 58 - III. Rondo. Vivace
※右カラム中段の「タグリスト」でタグ検索できます。