気ままな生活

               ♪音楽と本に囲まれて暮らす日々の覚え書♪  

Entries

ジョナタン・フルネル ~ エリザベート王妃国際コンクール・ライブ

新譜情報で知ったピアニスト、ジョナタン・フルネルは2021年エリザベート王妃国際コンクールの優勝者。コンクール情報は全くチェックしていないので、誰か優勝したのか知るのは、日本人ならウェブニュースを読んで、日本人以外なら新譜情報を見て。

ブラームス: ピアノ・ソナタ 第3番 ほかブラームス: ピアノ・ソナタ 第3番 ほか
(2021年10月22日)
ジョナタン・フルネル


新譜はブラームスの《ピアノ・ソナタ第3番》と《ヘンデルの主題による変奏曲》の2曲。ブラームス好きな私は興味を惹かれて、試聴ファイルが見つからなかったので、コンクールのライブ演奏を聴いてみた。
ブラームスの《ピアノ協奏曲第2番》と《ヘンデルの主題による変奏曲』は直感的にピタっと来るものがなく(スタジオ録音のCDを聴けば印象が違うかも)、ショパンの《夜想曲》と《黒鍵のエチュード》がとても良かった。

ヘンデルヴァリエーションは、指回りは結構良いけど、ミスタッチが散見される。色彩感とソノリティは多彩でも、急速部のタッチがちょっと粗い(丁寧でない)感じがする。
まず冒頭のアリアを聴いて、主題にしては表現がちょっと素っ気ない。高速で重音移動する変奏では、力感・量感豊かに弾くのは力技とはいえ、タッチがちょっと荒っぽくバタついて、低音の重音が濁っていたりする。(特に第4変奏の演奏で目立つ)

Brahms Variations & Fugue on a Theme by Haendel | Jonathan Fournel Queen Elisabeth Competition 2021



《ピアノ協奏曲第2番》が、コンクールの演奏なので仕方がないけど、第1楽章は細かいところでミスタッチが結構ある。音の線がやや細めでシャープなので、重音でも音の分離が良い。大小の起伏が細やかにあり、表情豊かで叙情的。線が細いので量感と力感は少し弱いかも。第2楽章の難所はスムーズ。

Brahms Concerto n. 2 in B flat major op. 83 | Jonathan Fournel - Queen Elisabeth Competition 2021



演奏としては、ブラームスではなくて、ショパンの《夜想曲Op.62-1》が好き。ちょっと粘りのあって抑揚豊かなフレージングに大きく揺れるテンポに力強いトリルとか、アーティキュレーションが面白いし、濃密な情感は「夜想曲」というよりは「バラード」みたい。

Chopin Nocturne n. 17 in B major op. 62/1 | Jonathan Fournel - Queen Elisabeth Competition 2021



いつもは単調さを感じる《黒鍵のエチュード》も、滑らかなフージングに歌うように細やかな起伏があり、タッチの変化でソノリティも多彩。表情豊かで聴いていてとても楽しくて、フルネルのショパンアルバムなら、CD買って聴いてみたいと思うくらい。

Chopin Etude in G flat major op. 10/5 | Jonathan Fournel - Queen Elisabeth Competition 2021


Comment

夜想曲 素敵ですね 

ずっと昔にプロコフィエフで それはしつこく投稿しました「ぶひ」と申します。
あの時は失礼しました。

で 私 相変わらず音楽聴いてます。

ショパンの《夜想曲Op.62-1》素敵ですね。
もともと夜想曲では「人生悟って回顧してるのかショパン OP62・・・」
つまりこの曲とお隣の62-2が 最も好きですが
仰る通りバラードみたいでとても印象に残る演奏。

私も彼のショパンCDなら買いたいなぁと思います!
  • posted by ぶひ 
  • URL 
  • 2021.10/31 21:40分 
  • [Edit]
  • [Res]

バラード風でいいですね 

ぶひ様、お久しぶりです。
以前コメントいただいた曲は、プロコ2番とシューマンのVCでしたね。いろいろお話し出来て楽しかったです。

私もOp.62-1が一番好きです。Op.62-2の中間部もパッショネイトでいいですね。そういえば、ショパンの最高傑作は夜想曲集だ、とアラウが言ってました。一般的な見解(前奏曲)ではありませんが、まあアラウは定説を気にする人ではありませんから。

ショパンコンクールで反田さんもこの曲を弾いていましたね。彼も表現意欲の強い演奏でしたがかなり粘着的に感じたので(この曲に限りませんが)、フルネルの方が私の好みに合ってました。エリザベートの優勝者ですから、そのうちショパンのCDも出るんじゃないかと思います。
  • posted by yoshimi 
  • URL 
  • 2021.11/01 01:14分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

最近の記事

カテゴリー

タグリスト

マウスホイールでスクロールします

月別アーカイブ

MONTHLY

記事 Title List

FC2カウンター

プロフィール

yoshimi

Author:yoshimi
<プロフィール>
クラシック音楽に本と絵に囲まれて気ままに暮らす日々。

好きな作曲家:ベートーヴェン、ブラームス、バッハ、リスト。主に聴くのは、ピアノ独奏曲とピアノ協奏曲、ピアノの入った室内楽曲(ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、ピアノ三重奏曲など)。

好きなピアニスト:カッチェン、レーゼル、ハフ、コロリオフ、フィオレンティーノ、パーチェ、デュシャーブル、ミンナール、アラウ

好きなヴァイオリニスト:F.P.ツィンマーマン、スーク

好きなジャズピアニスト:バイラーク、若かりし頃の大西順子、メルドー(ソロのみ)、エヴァンス

好きな作家;アリステア・マクリーン、エドモンド・ハミルトン、太宰治、菊池寛、芥川龍之介、吉村昭
好きな画家;クリムト、オキーフ、池田遙邨、有元利夫
好きな写真家:アーウィット

お知らせ

ブログ記事はリンクフリーです。ただし、無断コピー・転載はお断りいたします。/ブログ記事を引用される場合は、出典(ブログ名・記事URL)を記載していただきますようお願い致します。(事前・事後にご連絡いただく必要はありません)/スパム投稿や記事内容と関連性の薄い長文のコメント、挙動不審と思われるアクセス行為については、管理人の判断で削除・拒否いたします。/スパム対策のため一部ドメインからのコメント投稿ができません。あしからずご了承ください。

右サイドメニュー