”月”をモチーフにしたピアノ曲
2022-07-02(Sat)
”月”をモチーフにしたピアノ曲と言えば、一番最初に浮かんでくるのは、ドビュッシーの「月の光」か、ベートーヴェンの「月光ソナタ」。
ドビュッシー/ベルガマスク組曲~第3曲「月の光」
ドビュッシーの「月の光」で一番好きな演奏は最晩年のアラウのスタジオ録音。とてもゆったりとしたテンポで、静けさのなかに重なりあう残響の余韻の摩訶不思議さは、まるで異世界の漆黒の夜に天空から降り注ぐ月の光みたい。映画『コンタクト』でヒロインのエリー(ジュディ・フォスター)が辿りついたヴェガのシュールな夜の浜辺の情景が浮かんでくる。
Claude Debussy - Clair de Lune [HD]
ベートーヴェン/ピアノソナタ 第14番 「月光」(ポール・ルイス)
ここ数年の間に買ったベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集のなかで一番好きなのは、ポール・ルイス、次が小菅優。
Paul Lewis, piano: Beethoven’s “Moonlight” Sonata in C# minor, Op. 27, No. 2
ベートーヴェン/ピアノソナタ 第14番 「月光」(小菅優)
ドビュッシー/映像第2集~第2曲「荒れた寺にかかる月」
「荒れた寺にかかる月」は、生き物のような生命力を宿した月と寺のミステリアスな対話を聴いている気がしてくる。
Debussy: Images - Book 2, L. 111 - 2. Et la lune descend sur le temple qui fût
パルムグレン/3つの小品 Op. 54~第3番「月の光」
北欧の冷たく透きとおるような「月の光」。
Selim Palmgren ~ Moonlight Op. 54
アイアランド/Decorations: Moon-Glade
”Moon-Glade”の意味は、The track made by moonlight on waterなので、月光によって水面に照らし出された道。
フォーレで好きな曲は、ピアノではなく歌曲。「夢のあとに」と同じく、「月の光」のピアノ編曲版は旋律も和声も綺麗でロマンティック。
フォーレ/月の光 Op. 46 (ピアノ編曲版)
G. FAURE : CLAIR DE LUNE transcription de Mel Bonis, Claudine Simon (piano)
クレメンティとモンポウによるフランスの民謡「月の光」を主題にした幻想曲。子供の頃にこの主題を聞いたような気がする。
クレメンティ :ピアノフォルテのための「月の光」による幻想曲と変奏曲 Op.48)
Muzio Clementi : Fantasie avec variations sur l'air "Au clair de la lune" Op 48 染矢早裕子
モンポウ/「月の光」による幻想曲
不協和がかった和声がエキゾチックで現代的。
プロコフィエフ/子供のための音楽~第12番「月が牧場に昇る」
プロコフィエフは《ピーターと狼》も書いているし、子供向けのピアノ曲は可愛くて楽しい。
Music for Children, Op. 65: No. 12. The moon over the meadows
菅野由弘/月夜の虹~ピアノ、トイ・ピアノとコンピュータのための
小川典子がピアノ、トイ・ピアノを弾き、菅野がコンピューターを使って、演奏を(たぶん)合成。響きも旋律もミステリアスで異世界の音楽みたいでとっても面白い。
Lunar Rainbow
ドビュッシー/ベルガマスク組曲~第3曲「月の光」
ドビュッシーの「月の光」で一番好きな演奏は最晩年のアラウのスタジオ録音。とてもゆったりとしたテンポで、静けさのなかに重なりあう残響の余韻の摩訶不思議さは、まるで異世界の漆黒の夜に天空から降り注ぐ月の光みたい。映画『コンタクト』でヒロインのエリー(ジュディ・フォスター)が辿りついたヴェガのシュールな夜の浜辺の情景が浮かんでくる。
Claude Debussy - Clair de Lune [HD]
ベートーヴェン/ピアノソナタ 第14番 「月光」(ポール・ルイス)
ここ数年の間に買ったベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集のなかで一番好きなのは、ポール・ルイス、次が小菅優。
Paul Lewis, piano: Beethoven’s “Moonlight” Sonata in C# minor, Op. 27, No. 2
ベートーヴェン/ピアノソナタ 第14番 「月光」(小菅優)
ドビュッシー/映像第2集~第2曲「荒れた寺にかかる月」
「荒れた寺にかかる月」は、生き物のような生命力を宿した月と寺のミステリアスな対話を聴いている気がしてくる。
Debussy: Images - Book 2, L. 111 - 2. Et la lune descend sur le temple qui fût
パルムグレン/3つの小品 Op. 54~第3番「月の光」
北欧の冷たく透きとおるような「月の光」。
Selim Palmgren ~ Moonlight Op. 54
アイアランド/Decorations: Moon-Glade
”Moon-Glade”の意味は、The track made by moonlight on waterなので、月光によって水面に照らし出された道。
フォーレで好きな曲は、ピアノではなく歌曲。「夢のあとに」と同じく、「月の光」のピアノ編曲版は旋律も和声も綺麗でロマンティック。
フォーレ/月の光 Op. 46 (ピアノ編曲版)
G. FAURE : CLAIR DE LUNE transcription de Mel Bonis, Claudine Simon (piano)
クレメンティとモンポウによるフランスの民謡「月の光」を主題にした幻想曲。子供の頃にこの主題を聞いたような気がする。
クレメンティ :ピアノフォルテのための「月の光」による幻想曲と変奏曲 Op.48)
Muzio Clementi : Fantasie avec variations sur l'air "Au clair de la lune" Op 48 染矢早裕子
モンポウ/「月の光」による幻想曲
不協和がかった和声がエキゾチックで現代的。
プロコフィエフ/子供のための音楽~第12番「月が牧場に昇る」
プロコフィエフは《ピーターと狼》も書いているし、子供向けのピアノ曲は可愛くて楽しい。
Music for Children, Op. 65: No. 12. The moon over the meadows
菅野由弘/月夜の虹~ピアノ、トイ・ピアノとコンピュータのための
小川典子がピアノ、トイ・ピアノを弾き、菅野がコンピューターを使って、演奏を(たぶん)合成。響きも旋律もミステリアスで異世界の音楽みたいでとっても面白い。
Lunar Rainbow