「新年」にちなんだ曲
2022-01-14(Fri)
ピアノ曲で「新年」をテーマにした曲はほとんどないので、声楽と室内楽曲も含めた珍しい曲を探してみたら、ベートーヴェンが書いた曲が面白い。
ベートーヴェン/新年おめでとう WoO 165
ベートーヴェンは「新年おめでとう」という声楽曲を2曲書いている。↓は1815年作曲の4声のカノン形式。
2曲目は3声のカノンで1819年作曲の「Glück, Glück zum neuen Jahr`/おめでとう、新年おめでとう」。(こっちは冗談?みたいな曲)
Glück zum neuen Jahr!, WoO 165
ゲオルグス・ペレーツィス/新年の音楽
新年らしい祝祭感。
Jaungada Muzika (Neujahrsmusik)
パルムグレン/太陽と雲「1月 新年の鐘」(Op.102-1)
和音の響きが荘重な鐘の鳴る音みたい。
Sol och skyar, Op. 102: No. 1, Nyårsringning, januari
バルトーク/二重奏曲第3集「新年の挨拶(2)」
「新年の挨拶」というタイトルの曲は全部で4曲。1曲目は第2集にあり、その曲だけ作風が違い、現代的でちょっと暗い雰囲気。残り3曲は第3集に連続して収録されており、作風・曲想が似ている。
44 Duos for 2 Violins, BB 104, Vol. 3: Ujevkoszonto (2) (New Year's Greeting)
メンデルスゾーン/6つのリートOp.88~第1曲「新年の歌」
新年らしい清々しい透明感のある合唱曲。
Sechs Lieder, Op. 88: I. Neujahrslied
ブリテン/金曜の午後 Op.7「新年のキャロル」
ほのぼのとした暖かみのあるキャロル。子供の歌声が可愛らしい。
Britten: Songs from "Friday Afternoons", Op.7 - A New Year Carol
ベートーヴェン/新年おめでとう WoO 165
ベートーヴェンは「新年おめでとう」という声楽曲を2曲書いている。↓は1815年作曲の4声のカノン形式。
2曲目は3声のカノンで1819年作曲の「Glück, Glück zum neuen Jahr`/おめでとう、新年おめでとう」。(こっちは冗談?みたいな曲)
Glück zum neuen Jahr!, WoO 165
ゲオルグス・ペレーツィス/新年の音楽
新年らしい祝祭感。
Jaungada Muzika (Neujahrsmusik)
パルムグレン/太陽と雲「1月 新年の鐘」(Op.102-1)
和音の響きが荘重な鐘の鳴る音みたい。
Sol och skyar, Op. 102: No. 1, Nyårsringning, januari
バルトーク/二重奏曲第3集「新年の挨拶(2)」
「新年の挨拶」というタイトルの曲は全部で4曲。1曲目は第2集にあり、その曲だけ作風が違い、現代的でちょっと暗い雰囲気。残り3曲は第3集に連続して収録されており、作風・曲想が似ている。
44 Duos for 2 Violins, BB 104, Vol. 3: Ujevkoszonto (2) (New Year's Greeting)
メンデルスゾーン/6つのリートOp.88~第1曲「新年の歌」
新年らしい清々しい透明感のある合唱曲。
Sechs Lieder, Op. 88: I. Neujahrslied
ブリテン/金曜の午後 Op.7「新年のキャロル」
ほのぼのとした暖かみのあるキャロル。子供の歌声が可愛らしい。
Britten: Songs from "Friday Afternoons", Op.7 - A New Year Carol